「Plus X Cocktail」とは

「Plus X Cocktail」(以下、本サイト)は、「プラス エックス カクテル」と読みます。
本サイトでは、運営者自らが作って飲んだカクテルのレシピを随時公開しているWebサイトです。

つまり、カクテルのレシピ掲載サイトってことです。

様々な条件でカクテルのレシピを検索する機能もあるな。
「Plus X Cocktail」の目的
本サイトの当初の目的は、多くの人にカクテルのレシピを届けてカクテルを作って楽しんでもらうことでした。
ですが、2025年に目的が変わりました。
今の1番の目的は、運営者自身のためにカクテルのレシピ情報を掲載(記録)することです。
2番目の目的は、副次的なもので、閲覧してくれた人のカクテル作りのお手伝いです。

もっと多くの人に見ていただけるサイトにしたかったけど、実力不足なので、多くの人に情報を届けることは諦めました。

まぁ、あんたにはSEO対策や発信力、サイトの見た目や構築能力が全然足りないものね。

お前の当初の目的は、別のサイト様が既に叶えてくれているから、わざわざお前が取り組む意味もないしな。

そうそう、カクテルを作って楽しんでくれる人を大きく増やすのは、このサイトじゃなくても良いですもんね。

うっ、改めて言われると少し悲しい。
多くの人に触れることはないサイトだけど、自己満のために運営を細々と続けるよ。
けど、見にきてくれた人にはしっかりしたレシピを届けるつもりで載せてます。
「Plus X Cocktail」のアクセスレポート
2024年
2023年
「Plus X Cocktail」の歩み
当初カクテルのレシピを丁寧に掲載してるサイトが少ないと思い、それなら自分で作ろうと思いました。

結構思いつきで始めた気がする。
カクテルのレシピしか掲載しないのに、株式会社はてな様の「はてなブログ」有料プランを契約して始めました。

行動力はあったんだな。
カクテルのレシピを日本語で掲載しているアプリがほぼ無かったので、これも自分で作ろうと思いました。

ハイブリッドアプリという言葉に惹かれて、HTML5、CSS、JQuery、MySQLなんか勉強して、難しかったけど充実していたし、完成したときは嬉しかったのを覚えてる。
プラットフォームはアシアル株式会社様の「Monaca」を利用していました。

凄い!頑張ったんですね。
お酒(アルコール)を扱うサイトですが、過度な飲酒や違法なことを勧めたりはしていないので普通に受かりました。

広告を載せると営利目的だと言われるのが嫌だけど、せめてサーバー代だけでも賄いたいので掲載してる。

実際、いくら位の収入があるのよ?

2,000円ってとこかな。

はぁっ?月2,000円とか少なすぎでしょ。

月?年だよ。
だからサーバー代すら賄えてないよ。

ね、年!?
サイト閉鎖したら良いのに。
株式会社ココナラ様のスキルマーケット「ココナラ」で依頼してアプリのロゴを作成してもらいました。

名前を出して良いか分からないので言いませんが、作成してくださった方には本当に感謝しています。
俺の下手なラフスケッチをイメージ通りに仕上げてくれました。

このサイトのロゴはお前の発案だったのか?
てっきり外注したかと思っていたぞ。

しっかり意味づけもして考えたロゴなので愛着があるね。
セキュリティ要件を満たすためのアップデートの手間や、Cordovaカスタムプラグインの利用のための維持費もあって断念しました。
決め手は、不評のレビューを受けてやる気が無くなり、馬鹿馬鹿しく感じて公開を停止しました。

累計で2,000DLくらいされて、他のレビューは優しいものばかりだったんだけど、1件のレビューに心を抉られた。

誹謗中傷とかではなく普通の批判だろうけど、傷ついたならしょうがないですね。

普通の批判だったので、俺のメンタルが弱いせいだね。
けど、「黙れ。だったら、アンインストールして自分で作れ。」って言い返したかったな~。

絶対的にネットでの交流に向いてない人なんだね。
だから、このサイトもコメント欄が無いのかな?

まぁ、2,000DLって言っても、1,800位アンインストールされているので、殆どの人は「使えねぇアプリだな」って思ってたはず。
そろそろサイトの引っ越しを考えていたので、アクセス解析ツールも連携しておきました。

設定したけど、結局あまり見ていない。

知識がないまま見ても何をどう改善して良いか浮かばないからな。
株式会社ココナラ様のスキルマーケット「ココナラ」で依頼してサイトの掛け合い用キャラクターを作成してもらいました。

こちらも、名前を出して良いか分からないので名前は言いませんが、作成してくださった方には本当に感謝しています。
平文だけで読ませる文章力がないから、掛け合いっぽく書きたくて注文しました。

私達はここで生まれたんだね。
「はてなブロク」からWordpressでの運営に切り替えるためにサイトを引っ越しました。

あんなに気をつけていたのに新サイトの方の設定をnoindex,nofollowにしてしまう凡ミスで、盛大にやらかしてしまいました。

だから、2023年8月にPV数が大変なことになってるのね。

やっちゃったことは仕方ないので、前を向いて頑張る。
ちなみに、レンタルサーバーは、GMOインターネットグループ社様の「ConoHa Wing」で、Wordpressテーマは、了様の開発した「swell」を使わせていただいております。
株式会社はてな様、約4年間ありがとうございました。
WordPressでの運営になったため、サイトを大幅にリニューアルしました。

WordPressではやることが多くて大変だったけど、見た目が整うとテンション上がるなって実感した。

あんたのセンスじゃ優秀なテーマを使っても、お世辞にも綺麗なサイトには見えないけどね。

それは、言わないで。
株式会社ココナラ様のスキルマーケット「ココナラ」で依頼してアプリのロゴを修正してもらいました。

アプリのロゴ作成と同じ方に依頼しまして、本当に感謝しています。
アプリの公開停止に伴い、サイトで利用するにあたり、大きく表示されたりするので、非常に細かい位置の調整や色の変更などを依頼しました。
妥協したくなかったので拘って良かったです。

このマークとロゴは、私も気に入ってるわ。
GA4との連携データをダッシュボードっぽく確認する方法を探していたら見つけたので利用しました。

結構簡単にそれっぽいデータ掲載のレポートが作れるのでオススメだよ。

このページにレポートとして掲載しているね。
Vector社様の開発したWordpress用プラグイン「VK Filter Search Pro」を導入しました。

高かったけど、高度な絞り込み検索できる超優秀なプラグインなので買って満足してる。

やはり、レシピは検索できないとな。