あなたのアルコール感受性はどのタイプ?遺伝子検査で明らかにしましょう!

アルコール感受性のタイプを調べる遺伝子検査があると知ったので受けてみました。
全部で9タイプのどれに当てはまるのかということがわかります。
正直もう少し細かい内容がわかるかと期待していたのですが、本当に9タイプのどれかってことくらいしかわかりません。
下表の9タイプのタイトルを見て得られる以上の情報はないと言っていいです。
まぁ、検査した事自体が興味本位でしたので別に良いんですが。。。

f:id:hito-game-cocktail:20210510164612j:plain

 

アルコール感受性とは何かということだけ少し説明しておきます。
酔いやすさと、お酒の残りやすさってことです。
つまりはお酒に強いのか、弱いのかってことですが、この検査ではどういった健康被害があなたの身に起こりやすいのかまで分析するとのことです。
しかし、個人的にはパーソナル分析された気はしませんでした。先にも書きましたが、そんな細かいことは結果として返されませんでした。
普通に当たり前の健康被害があると言われただけでした。。。私がそういうタイプということならそうなんだろうけど、あまり満足のいくものではなかったです。

ちなみに私の結果は「W3型」で日本人では最も多いタイプだそうで、たしかに場の雰囲気が楽しいとついつい飲みすぎてしまうので当たってます。(笑)

f:id:hito-game-cocktail:20210510164707j:plain

「RR1~3型」としてこの世に生を受けていたら、お酒が飲めなかったと思うとなんとも言えない気持ちになります。
とはいえ、9タイプの存在を知ることができただけでも個人的には勉強になりました。

ちなみに以下から検査を受けられます。
何度も言いますが、あまりお薦めはしません。

というのも、お酒と上手に付き合っている人はこんな検査しなくても良いわけですし、逆にお酒に取り憑かれている人はこんな検査するより病院にったほうが良いと思いますし。
お金に余裕があって、興味がある人は受けてみても良いのではないかと思います。

カクテルレシピ検索アプリ 「Plus X Cocktail」

様々な方法で検索できる自作のカクテルレシピ検索アプリ「Plus X Cocktail」を公開しています。
当ブログに掲載しているカクテルレシピは全て掲載されています。
興味のある方は、各種ストアからインストールして使ってみて下さい。

Google Play で手に入れよう Amazon app store で入手
目次