はじめに
私は男です。男の子を一人授かりました。
実際に育児を現在進行系で経験しています。
そのことを、男としての目線で、男の人に向けて育児に関して情報発信をしたいと考えてこのブログを書いています。
女からみたら、「何言ってんの?」ってこともあるでしょうが、あくまで男として情報を発信します。
ちなみに妻と二人三脚で育児をしています。仕事も家事も当たり前ですがやってます。
父親になる心構えをしよう
父親になるという自覚は自ずと芽生えると思いますが、私は正直な話、安定期に差し掛かったくらいでもあまりそういう心構えができていませんでした。
焦ったわけではないのですが、予定していないことが嫌いなタイプなので、いきなり育児に対するストレスとかが降り掛かってきてしまうと心が押しつぶされるのではないかという不安はありました。
そもそも心構えって必要なのか?と思う方も居ると思います。
必要です。本当に必要です。自分も含め家族のために必要です。
やっぱり、急にやれと言われると嫌じゃないですか?
仕事でも大きい仕事をいきなり任されると不安じゃないでしょうか?
スポーツのエースとか、仕事のできる男はそんな状況でも「どんとこい」と思うかもしれないので、そういう人は特に不要かもしれないですけど。
私は心構えをしていたおかげで育児に前向きに取り組めたと思っています。
知識がなくても心だけでも準備している(ようはやる気がある状態の)ことで、全然違います。
どんな作業でも、やる気があれば、集中力も増すはずです。
家庭によって様々な形があるとは思いますが、育児に携わる気がある人は何かしらの方法で心構えをしておきましょう。
私は、形から入るという意味もあってその心構えを本に頼ることを考えました。
まとめ
・子どもが生まれてくる前に父親になる心構えをしておこう。
※あくまで私の場合ですので、情報の一つとして参考にしてみてください。