Gamer's Cocktail Club

カクテルレシピ情報・ゲーム感想・ゲームサウンドトラック紹介などを発信します。

男の育児 その5 「オムツの交換について」(生後0ヶ月~)

はじめに

私は男です。男の子を一人授かりました。

実際に育児を現在進行系で経験しています。

そのことを、男としての目線で、男の人に向けて育児に関して情報発信をしたいと考えてこのブログを書いています。

女からみたら、「何言ってんの?」ってこともあるでしょうが、あくまで男として情報を発信します。

ちなみに妻と二人三脚で育児をしています。仕事も家事も当たり前ですがやってます。

 

オムツの交換について

オムツの交換についてですが、具体的な手順は病院で習うはずなのでその時に覚えてください。

これも説明を聞いて実際にやると最初は難しいと感じるかもしれませんが、慣れです。

なので気にしなくて良いです。

特に難しくないですが、おしっこ・うんち事件が起こりやすいです。

変える時に事件を未然に防ぐために、お尻拭きをちんちんにあてておきます。

※女の子は分かりません。。。

後は、お股やお尻を綺麗に拭いて、新しいオムツに交換して終わりです。

基本はこれですが、一瞬目を話しただけで事件が発生するので、根本的におむつ交換台を用意しておきたいです。ちなみに専用のそういう道具は使ったことがないので分かりません。

生後0ヶ月~3ヶ月ごろまでは小さめのテーブルの上で交換していました。

その後はジョイントマットの上です。そこにオムツ交換シートを敷いていました。

オムツ交換シートは防水加工でとっても優秀なので絶対に必須です。

事件が発生しても、証拠隠滅できます。

 

次に、オムツのタイプですが、個人的には足バタバタが頻繁になってくる4ヶ月ごろにはテープタイプからパンツタイプに変えました。

理由としては、うんち漏れがかなり増えたことです。はっきりと何が原因か分かってないですが、とにかくうんち漏れが増えたのでパンツタイプに変えるとそれも解消されました。

だから足バタバタが影響していたかもしれないと思っています。

 

次に、オムツの処理ですが、これは是非とも専用のゴミ箱を買ったほうが良いです。

消臭機能もついた高いやつじゃなくて、蓋がついていて臭いをブロックする程度のものでも全然違います。

捨てる時に開けるから、その時はすごい匂いが襲ってきますけど。

 

最後に、実はこの作業は手順よりも道具のしまい場所が大切です。

奥さんと話し合って決めるか、既に決まってるなら確認してしっかり把握しておきましょう。

お尻拭き、変えのオムツ、オムツを捨てる場所などが分かってないと、そもそも作業開始すら出来ませんし、予備の場所も把握しておかないと近くに置いてあるそれらの道具が切れた時に容易で出来ないという自体になってしまいます。

 

余談ですが、お尻拭きって肝心な時に取り出しにくくなりませんか?

あれに何度イライラさせられたか分かりませんので、どなたか絶対にシュッと取り出せるお尻拭きがあったら教えてください。

 

まとめ

・オムツ交換の手順はすぐに慣れるので構えすぎない。

・オムツ交換シートは必須です。

・足バタバタかうんち漏れが増えるとパンツタイプに変更したほうが良い。

・オムツ捨ては蓋付きのゴミ箱以上を推奨します。

・作業手順よりも道具のしまい場所をしっかり把握すること。

 ※あくまで私の場合ですので、情報の一つとして参考にしてみてください。

 

プライバシーポリシー