はじめに
私は男です。男の子を一人授かりました。
実際に育児を現在進行系で経験しています。
そのことを、男としての目線で、男の人に向けて育児に関して情報発信をしたいと考えてこのブログを書いています。
女からみたら、「何言ってんの?」ってこともあるでしょうが、あくまで男として情報を発信します。
ちなみに妻と二人三脚で育児をしています。仕事も家事も当たり前ですがやってます。
寝かしつけについて
寝かしつけについてですが、これはやはりストレスがたまります。
しかも、男が嫌いな理論的なセオリーが通じにくく、根気強く耐える必要があります。
ギャン泣きされると本当にどうやっても泣き止まないです。
妻の抱っこだと嘘のように泣き止むので、自信喪失ものです。
ぶっちゃけるとやりたくない育児の一つです。
ですがそうも言ってられないので、少しでもストレス緩和になればと思って、そっち方面の話をします。
まず大きく構えることが大切です。
変な言い方ですが、泣いているのを気にしないというか、ある意味で無視できるくらいの心構えが備わっていると精神的にかなりゆとりが生まれると思います。
私は責任を感じるタイプで、子どもの泣き声を無視なんて出来ない正確なので本当に自分で自分を追い込みすぎて苦しい時間だと感じることが多かったです。
段々と湧き上がる怒りを抑えることもかなりのストレスになるので、とにかく大きく構えることと、うまくいかない時は仕方がないと割り切れるだけの精神的余裕を持っておくと良いです。
これは奥さんにも協力してもらって、難しい時はお願いしても良いと思います。
抱き方ですが、縦抱きか横抱きかと子どもによって好みがあるみたいですが、生後3ヶ月頃までは、どっちでも寝る時は寝るので自分がやりやすいようでいいと思います。
ただ、明らかに好みがあると判断できる時はそっちで抱くようにしましょう。
この時期に、歌を歌って聴かせるのは後々良いと思いますのでやっておいたほうが良いと思います。
YoutubeやCDで聞かせるよりも父親の声を聴かせる意味で、歌って聞かせることはやっておいたほうが良いと思います。
レパートリーは少なくて良いです。ちなみに私は歌詞を見ないで歌える動揺が「ちゅーりっぷ」と「どんぐりころころ」と「かたつむり」しか無かったのでそればっかり歌ってました。
歌をうたうことで自分の気も多少なりとも紛れますし、何なら一人カラオケのイメージで納得いく歌声を披露しても良いでしょう。
新しい童謡を覚えるのも良いと思います。意外と楽しいですよ。
ちなみに私は、ドラゴンボールの歌も歌詞を見ずに歌えるのでそれも歌ってました。
まとめ
・大きく構えたり、うまくいかない時は仕方ないと割り切って精神的余裕を持つこと。
・縦抱きか横抱きかは子どもに好みがあるようだが、生後3ヶ月頃まではどっちでも良い。(明らかに好みがありそうならそっちで。)
・この時期にこそ歌を歌って聴かせること。
・いやいやではなく、楽しく歌うことで自分のストレス発散も兼ねること。
※あくまで私の場合ですので、情報の一つとして参考にしてみてください。